トップ > 造り手別 > カ行 > R.H.クーティエ > N.V. クーティエ シャンパーニュ ブリュット トラディション グランクリュ 750ml フランス シャンパン
N.V. クーティエ シャンパーニュ ブリュット トラディション グランクリュ 750ml フランス シャンパン
ピノ・ノワールの銘醸地であるアンボネイにシャルドネを植樹
アンボネイで初めて本格的なブラン・ド・ ブランを造った
シャンパンハウス
クーティエ家は、アンホネイで長い歴史を持つ。記録によれば、1619年に村の教会で洗礼を受けたとされ、フランス革命前の別資料によれば、1760年代には既にブドウ栽培を行っていたとされています。
現当主ルネ・クーティエ氏によると「クーティエ家は5〜6世代に渡って畑を守り続けてきた」とのこと。ルネの祖父の代で自前の圧搾機を備え、1901年には発泡性のあるシャンパーニュを既に瓶詰めしており、同時にシャルル・エドシックを始めとする大手メゾンにブドウ果汁を供給していました。第二次世界大戦にワイン造りは一旦中断されたものの、ルネの父が1947年にドメーヌを引き継ぎ再開。その際にピノノワール好適地アンボネイで初めてシャルドネを植樹しています。そしてこれがクーティエのブラッグシップとも言えるブランドブランとなっています。
R.H.Coutier Brut Tradition Grand Cru
シャンパン 750ml
[AOC]シャンパーニュ
[品 種]ピノノワール,シャルドネ
[評 価]90点(ロット違い参考)
The NV Brut Grand Cru Tradition is a pretty, immediate Champagne with lovely roundness. Nothing in particular stands out, just the wine’s balance and overall sense of proportion. A soft, caressing finish rounds things out in style. This release is 70% Pinot Noir and 30% Chardonnay from the 2008 vintage, with the addition of reserve wines. Disgorged January 2012. Anticipated maturity: 2012-2018.
eRobertParker.com #1112 (2012-11-30)
[弊社ソムリエのコメント]
酵母の香りが強く、既に香りが旨い。泡立ちが細かくリンゴの香りがある。印象はウリエのトラディション・エスプリ ド ジローを思わせる。
[弊社シニアワインアドバイザーのコメント]
淡い黄色の色合い。りんごの香り立ちが豊かに立ち上る。味わいはまだ直線的な酸と甘み控えめのりんごの風味が勝っておりもう少し寝かせて置けば、その他の要素が出てきて美味しくなるだろうと期待感充分な味わいでした。
商品コード : 40491321 |
製造元 : R.H.Coutier |
通常価格 : 6,600円 |
価格 : 4,950円(税込) |
750ml |
ポイント : 49 |
|
フランス
■R.H.Coutier ルネ アンリ クーティエ
ロバート・パーカー の eRobertParker.com #1112 において、私が飲む最高のブランドブランの一つだと評価され、93点をつけられました。Brut Tradition 90点、Brut Rose 92点、Brut Millesime 2004年92点、Brut Grand Cru Cuvee Henri III 2004 は93点と高評価ばかり。
-
1971年よりルネ・クーティエ氏(写真)がドメーヌに参画、1983年には正式にドメーヌを継承。
現在9haの畑を所有。ピノ・ノワール2/3、シャルドネ1/3の割合。年産5万本のシャンパーニュをリリースしている傍ら現在も引き続きモエ・エ・シャンドンや ヴーヴ・クリコ、テタンジェなどの大手メゾンにもぶどうを供給しています。
-
2000年から化学薬品や除草剤の使用を抑えたリュット・レゾネを採用。
小樽で熟成を行っているCuvée Henri IIIを除き、全てのワインは温度制御機能付きステンレスタンクで発酵。ノン・ヴィンテージ・ブリュットではマロ・ラクティック発酵を100%、他はヴィンテージによって一部のみマロ・ラクティック発酵を行ってます。小さな生産者としては異例に長い熟成期間を誇ります。またドサージュは平均6g/L。 比較的辛口ながらも繊細で奥行きのある味わいを醸し出します。
-
シャンパーニュ モンターニュ ド ランス地区はアンボネイを含め1,100ヘクタール近くの栽培面積中4分の3をピノ・ノワールが占めます。その中で1947年アンボネイで初めてシャルドネ種を植えたのが クーティエ。